2020/10/30
また来てしまったけど、これは、、、
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@福岡県春日市
先週に引き続き、今日も新幹線の基地をなぜか訪れてしまいました。
たくさんの新幹線が並んでいるのを見ると、何だかやたらと興奮してしまいます。
そういえば電車が好きなのは本当に小さい子どもの頃からのことで、こんなに年をとってもワクワクしてしまうのは不思議ですね。
そういえば、小さい頃にプラレールという電車のおもちゃで線路を作って電車遊びをたくさんしていました。
おそらく3歳くらいの頃から電車のおもちゃが大好きでそれでいつも遊んでいたような記憶が薄ら残っています。
「三つ子の魂百まで」と言うことわざがありますが、本当にそうかもしれませんね。
「三つ子の魂百まで」とは、
3歳ごろまでに形成された性格は100歳まで変わらないと言うことわざです。
人間の身体の成長は20歳くらいまで続いていきますが、脳の発達は3歳までに80%に達して、6歳くらいまでに90%に達します。
小さい頃にできた習慣や好きなものや嫌いなものは、大人になってもその考え方や行動までも大きな影響を与えていくことになります。
小さい頃の子どもに身に付ける習慣はとても大切です。
そして3歳までの子どもは親の真似をしながら育っていきます。
だから親は子どもにたっぷりと愛情を注ぎ、子どもに真似をされたくない言動はやはり謹まなくてはいけません。
3歳までの時期は子どもの好奇心を伸ばしていくのにぴったりの時期です。
好きになってもらいたいことや、身につけてもらいたい行動を、まずは親からやって見せることが大切です。
そして親子で一緒に楽しむ時間も大切にしたいものです。
「三つ子の魂百まで」
「雀百まで踊り忘れず」
小さい頃の大人の関わり方でその子の一生の性格も決まってしまうかもしれないので、正しい習慣のお手本をしっかりと見せてあげたいものです。
スポンサーサイト
コメント