2020/10/06
佐賀関
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県大分市佐賀関
大分市での仕事を終えて少し時間ができたので、佐賀関まで足を運んでみました。
佐賀関は、四国に一番近い九州の岬で大分と絵紐の間にある豊予海峡は流れの早い海峡で、ここで育ったアジやサバは身が引き締まって特別に美味しい「関アジ」「関サバ」として有名です。
海沿いの道を走りながら関崎をぐるっと周回してみました。
秋晴れの天気と潮風に乗った海の匂い、そして波の音が心地よかったです。
それにしても、海の音や川のせせらぎなどの自然音は心をリラックスさせてくれます。
イライラした気持ちや不安な気持ちを安定させてくれます。
これは人間の耳には聞こえない超音波である「1/fのゆらぎ」というものを私たちの脳が感知することでα波がでてリラックス流できるのだそうです。
規則性と不規則性が程よくミックスされた状態が良いと言われています。
確かに無音の部屋で集中するよりも、程よい雑音が聞こえていた方が落ち着くような気もします。
波が打ち寄せては引いていく音は、そこにただいるだけでも、心が落ち着いてきて安らいだ気持ちになっていきます。
波の音を聴きながらぼんやりしているだけで、突然、アイデアが閃いたりもします。
実は波の音を聞くと心が落ち着くのは理由があります。
それは波の音が、母親の胎内にいた時の音によく似ているらしいのです。
なので波の音に耳を澄ませるだけで、母親の胎内にいたときのことを思い出して、リラックスできたり、とてつもない安心感に包まれるそうです。
今日も佐賀関の海の音を聞いただけで、少し疲れが取れたような気もします。
たまには、のんびりとただ海を眺めるだけの時間も必要だなと思いました。
関崎を一周した後に「道の駅 さがのせき」に立ち寄りました。
ちょっと贅沢だと思いましたが、せっかくなので「関アジ関サバ丼」をいただきました。
すごく美味しかったです。
心も身体も癒されてエネルギーを充電できた小旅行になりました。
スポンサーサイト
コメント