2022/04/29
イメージの効果

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@福岡県久留米市
楽しくて夢中になれることをするとストレスが軽くなります。
実は楽しいことをイメージするだけでも、同じような効果が得られることが知られています。
楽しいことを考えてワクワクする気持ちになれると、脳内では幸せホルモンのセロトニンが分泌されたりやる気の源になるドーパミンが分泌されることがわかっています。
医学の世界では、イメージの力によってがん患者の生存率が3.5倍も上がったという研究結果もあるようです。
頭の中で未来のことを考えてしまうことがあると思いますが、良いイメージを持つのか悪いイメージを持つのかで心身に大きな影響を与えることがあるので少し注意が必要です。
どうせならなるべく明るい未来を自分の望んだ未来をイメージした方が遥かに良さそうです。
とはいうものの、不安が頭の中を占めてしまうとなかなかそれから抜け出すことができなくなってしまいます。
ポジティブな思考よりもネガティブな思考の方が強いので頭の中を占めてしまいやすくなります。
なので楽しいことをイメージするには、少し訓練が必要になります。
「宝地図」とか「ビジョンボード」を使うと夢が実現しやすくなると言われています。
これは自分の理想とする望んだ未来の姿や欲しいものを写真にとってボードに貼り付けて毎日、見続けるというものです。
その写真をことあるごとに見ながら、自分がそれを手にした未来の姿をイメージしていきます。
実際の写真を見ていると簡単にイメージしやすくなるので試してみてください。
もちろん夢を実現するには行動が必要です。
イメージの力を使ってワクワクした気持ちを高めることができると行動へのエネルギーも高まってくるので、実現に向かっていきやすくなる効果もあると思います。
まずはイメージ、そして行動
どうせなら幸せになる楽しい未来をイメージしていきましょう。




スポンサーサイト
コメント