2022/04/25
「できる人」と「できない人」には思考の違いがあった

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
私たちの身の回りを見渡すと「この人は仕事もできてすごいな」と思える人と「あの人はなんで何もできないんだろう」と思える人のどちらもいます。
この「できる人」と「できない人」の違いを作るものは何なのでしょうか?
結論から言うと「できる人」は「自分はできる」と思っていて「できない人」は「自分にはできない」と思っていると違いがあります。
この思考の違いはとても大きい差をもたらします。
人間の脳は騙されやすいので、自分が信じていることは実際にそうなってしまうようになっています。
人間の脳は「できる」と思ったことはできるようになるし「できない」と思ったことはできないようになっているのです。
「できる人」はどんなに難しいことに直面しても「自分はできるに決まっている」と確信しているのです。
これは何の根拠がなくても「自分には絶対にできるんだ」と強く信じているのです。
そして、この「できる」という確信を持つために「できる人」と「できない人」にはこんな違いもあります。
何か難しい問題に直面したとしましょう。
そんなときに自分自身に問いかけをすることになるのですが、この問いかけに大きな違いがあります。
「できない人」はこう考えてしまいます。
「なんでできないんだろう?」
そしてできない理由をどんどんと考えていくことになって「やっぱり自分にはできないんだ」と信じてしまうことになるのです。
一方。できる人はこんな問いかけをします。
「どうしたらできるようになるんだろう?」
そうする問いかけをすることで、脳はできる方法やできる理由をどんどん考えることになります。
こんな問いかけをすることで脳はできる方法を考えて「自分にもできそうだ」と確信できるようになるのです。
「なんでできないんだ?」
「どうしたらできるようになるんだ?」
あなたはどちらの問いかけを自分に対してしていますか?
もしも前者であれば、少しだけ自分への問いかけを変えてみませんか?
「自分にもできる」「自分はやり切る力を持っている」
こんな風に考えて脳を騙すことができれば、あなたも自分の思った通りの人間になれるのです。
世の中で成功している人の多くは、自分に対して大きな自信を持っています。
それは「自分にはできるんだ」という強い確信があるからこそ、困難に立ち向かって、何度失敗しても立ち上がってこれたのです。
「諦めなければ夢は叶う」とウォルトディズニーが言ったように「できる」と信じているからこそ、諦めないでやり続けることができるようになるのです。
まずは「どうしたらできるようになるんだろう?」
こんな思考に変えてみることから始めてみてはどうでしょうか?
できると信じていることは絶対にできるようになる。
脳の働きをうまく使って自分の目標を達成していきましょう。




スポンサーサイト
コメント