2022/04/12
問題は必ず起こるから
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
どんなことをしても、問題は必ず起こります。
そして、それらの問題は想定内のものもあるし、全く予想していなかった想定外にものもあります。
ちょっとした嫌な気持ちになるような小さな問題であればなんとか対処ができるかもしれませんが、人生を左右するような大きな問題に遭遇してしまうこともあります。
もう2年にわたるコロナの問題も間違いなく人生を左右するほどの問題です。
地震や水害による災害、紛争による世界の混乱、そうした大きな問題が複合的に重なり合っているのが、今の私たちが抱えている大きな問題です。
このような問題に遭遇したときに、私たちは「どうして?」という思いが頭の中に浮かんできます。
「どうしてこんなことになったんだ?」
「どうしてうまくいかないんだ?」
その答えがなかなか見つけられないまま、迷走してしまうことが少なくありません。
「どうして?」という問いかけは、その原因を見つけるときには使えるのですが、解決策を見つけるときにはあまり望ましくありません。
「どうして?」という問いから導かれる答えは、自責の念を強めたり、他のものに責任を転嫁したりすることになるので、なかなか前に進んでいけなくなります。
そこで、自分への問いかけを少しだけ変換することで、頭の中は解決モードに向かって行けるようになります。
それは「どうしたら?」です。
「どうしたら、成果を上げられるんだろう?」
「どうしたら、うまくいんだろう?」
ちょっとだけ自分への問いかけを変えるだけで、自分の思考は自然と解決モードに切り替わっていくことになります。
さらに、そこで思いついた答えは、どんなものであっても一旦は紙に書き出した方がいいです。
絶対に実現不可能だと思えるようなことでも、思いつくままどんどん書き出していきましょう。
アイデアを出し尽くした後に、どれから手をつければいいのかをゆっくり考えていけばいいのです。
問題は必ず起こるものです。
問題にぶつかったときに、どう行動するかで未来は大きく変わっていきます。
そんなときに「どうして?」から「どうしたら?」に問いかけを変えてみてください。
きっと自分にできそうなことが見つかると思います。
スポンサーサイト
コメント