2022/04/05
コロナも紛争も勘弁してほしいです

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
新型コロナウィルスの感染者が全国的に増加しています。
さらにロシアとウクライナの紛争による原油高や円安の影響でガソリン代も高騰しています。
そして4月から日用品が値上げしました。
本当に勘弁してほしいです。
まだまだ世の中は良くなるどころか、今後、まだまだ混乱した状態が続きそうです。
私も子どもたちの運動教室を運営していますが、昨年と比べて新しい入会者数が激減しています。
本来であれば4月の新学期に合わせて、子どもたちが習い事を始める時期なのですが、運動教室の状況としては今年の1月から会員の減少傾向が顕著です。
これはオミクロン株によって爆発的に感染者が拡大したことに加えて、子どもたちの間で感染したケースが増えたので、運動教室への参加を控えることはしょうがないことだと理解できます。
いずれにせよしばらくの間は、この苦境を乗り切るしかないです。
少し愚痴っぽくなってしまいましたが、そんなことを嘆いたところで状況が改善されるわけでもないので、これからは、なんでもできることをやっていかないとしょうがないなと思っています。
私にできることといえば、今のところは文章による情報の配信です。
こうしてブログを毎日書いているのもそれにあたります。
ブログを書くことには、いくつかの目的があります。
誰かに役立てる情報を伝えることで読者を増やすこと。
自分がインプットした知識をアウトプットすることで、自分の知識や理解を整理すること。
そして自分のライティング力を磨くこと。
またブログ内で宣伝している商品を買ってもらって収益を上げること。
残念ながら、このブログでも毎回、何点かの広告を出しているのですが、広告宣伝による収益は、残念ながらこの2年間で1000円くらいです。
それもそのはずです。
ただ商品の紹介のバナー広告を貼ったくらいでは、その商品を買ってもらえることはないからです。
そんなこともあって、私の書いている「元気があればなんでもできる」という。もうひとつのブログでは、もっと積極的に商品の紹介をしていくことにしました。
私のFacebookを読んでくれている方の中には「最近、宣伝みたいな文章が多いな」と感じている人もいると思います。
それはこのような大変な状況をなんとかするためでした。
でも、商品の宣伝を増やすとどうなるかと言うと、ブログの記事を読む人は激減します。
それは「なんだ宣伝か。そんなの買うわけないでしょ」みたいな感じで受け取られてしまうからです。
とは言っても、これも生活のため、今は遠慮せずにやらないといけないなと思っています。
私はライターの仕事もしたくて、ライティングを学んだのですが、それを教えてもらっている人にこんなことを言われました。
「人に商品を売ることに罪悪感を持ってはいけません。なぜなら商品は相手の問題を解決するためのものだからです。あなたが商品を紹介しなければ、その人は問題を解決することができないのですよ。
だから問題を抱えた誰かを助けるためにも、しっかりと自信を持って紹介していきましょう」
そんなわけで、これからはもっと遠慮せずにお客さんの悩みや抱えている問題が解決できるような良いものをどんどん紹介していくことにしました。
こちらのブログは、これまで通り健康や教育を話題にした「役立つ情報」を提供していこうと思っています。
でももうひとつのブログの方では、役立つ商品の紹介を配信していこうと思っています。
そこで、これを読んでいるあなたにちょっとしたお願いがあります。
それは、これは良さそうだなと思った記事を見たときには、シェアしてください。
世の中のあらゆる商品は、誰かの問題解決のために存在しています。
問題を抱えていて、その解決を必要としている人に解決策を知ってもらえるように、時々でいいのでシェアしてください。
今はリアルの運動教室は、どう考えてもとても逆風な状況です。
これがすぐに状況が良くなることはあまり考えられません。
でも必要としてくれる子どもたちや高齢者の皆さんが少しでもいれば、収益が上がらなくても運動教室を存続するために頑張り続けなくてはいけないと思っています。
社会の逆風に決して負けないように、自分にできることを精一杯頑張って、良いサービスを提供していくつもりです。
さらに昨年からの心理カウンセリングの仕事も地道にやっています。
オンラインでの相談なので悩みを抱えている方は遠慮なくご相談ください。
今はもしかすると私の愚痴を聞いてもらうことになるかもしれませんけど。
でもその時は無料の相談にしますね。
ついでにもうひとつありました。
中学の数学の家庭教師もできるので、お子さんの成績を上げたい方は声をかけてください。
今は先があまり見えない状況かもしれませんが、できることに力を入れて頑張っていこうと思います。
スポンサーサイト
コメント