2022/04/01
新年度のスタートです
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
4月より新年度のスタートです。
日本では学校や職場も年度で切り替えることが多いので、1月よりも4月の方を1年の始まりと意識している人も多いのではないでしょうか。
そもそも年度ってなんなのでしょうか?
これは暦年とは別に、事務などの便宜のために区分した1年の期間をさします。
年度は目的に応じて定められた1年間のことです。
日本では、会計年度によって4月1日スタートとされています。
会計年度とは、国や地方公共団体の歳入や歳出の区切りが4月1日から3月31日と決められているからです。
日本で会計年度が初めて制度化されたのが、明治2年でこの時は10月が始まりだったようです。
明治6年に1月に、明治8年に7月始まりになって、明治19年から4月始まりに変わったようです。
明治時代に会計年度が4月からにスタートになったことで、国や県から補助金をもらっている学校もそれに合わせて4月入学になったようです。
最近ではグローバルな企業活動によって、海外に合わせて1月から12月を年度にする企業も増えてきたようです。
学校も海外に合わせて9月スタートとする議論も始まっているようです。
4月1日より成人の年齢が18歳に引き下げられたように、今後、新年度の始まりが4月から変更されることがあるかもしれませんね。
さて、4月のスタートは新天地や新しい環境でスタートを切る人が多いと思います。
この良い機会に、1月に立てた年間の目標をもう一度見直して、今年度をどんな1年間にしたいのかをしっかりとイメージしましょう、
さらにその目標を実現するために必要な行動をしっかりと把握しておきましょう。
4月1日の年度のスタート。
新しい気持ちで再出発しましょう。
スポンサーサイト
コメント