2022/03/14
散髪にいきました
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
髪の毛が伸びて少し鬱陶しくなったので、散髪に行くことにしました。
ただ髪の毛を切っただけなのですが、何だか気分的にはかなりスッキリするものですね。
いつも同じような時間が過ぎていく中で、少しだけ変化を加えるとやっぱり新鮮な気持ちになります。
よく考えてみると何十年も同じようなヘアスタイルをしてしまっています。
お世話になっている理容店が同じだから、「いつものようにしてください」と言うとやってくれるので当たり前といえば当たり前なんですけど。
ここで思ったことが一つあります。
やっぱり新しい髪型に挑戦することには抵抗があるんだろうなと思います。
これが「現状維持バイアス」というものなんだと勝手に納得してしまいました。
「現状維持バイアス」とは、知らないものや経験したことのないものを受け入れることに心理的な抵抗が生じて、現在の状況に固執してしまう傾向があるということです。
人が自分の意思決定をするときに、「現状維持バイアス」は大きな影響を与える言われています。
髪型をどうするかだけでも簡単にできないのだがら、新しいものに挑戦するのにはかなり勇気がいるのでなかなか踏み切れないことがわかります。
この現状維持バイアスは、私たちに意識されなくても色々なところに働いてしまっています。
「何だか面白そうだな」と思うことがあっても、それをやって失敗することを考えてしまってなかなか挑戦できなくなってしまうのです。
本当は「案ずるより産むが易し」というように、やってみれば意外に結果が出せることでも、なかなかやってみようという気になれないのはそのせいです。
昔の話ですが、学校で新しい取り組みをやってみたいと提案したときに、「今までやったことがないかtらやめて欲しい」と言ってくる先生たちもすごく多かったです。
気持ちがわからないこともないのですが「例年のことを踏襲するだけでは何の変化もないのにな」と疑問に思ったことも何度もあります。
ただ組織で動かなければいおけないので、自分の意見を強引に押し付けることはできません。
うまくみんなに納得してもらえるように論理的に説明しないといけなかったのですが、残念ながら私は説得することが苦手だったので、勝手にやったりしていました。
「あなたってマイペースだね」と皮肉をこめて言われることも何度もありましたが、「どうせ分かり合えないしな」と自分のやりたいことを勝手に押し進めてきた気がします。
今から考えてみると、もっとうまいやり方はあったのになと反省させられます。
話が大きく逸れてしまいましたが、人には必ず「現状維持バイアス」が働くと言うことを、もっと自覚した方が良いと言うことです。
「現状維持は後退と同じ」という行動家の人はたくさんいます。
もしも自分を成長させたいと思っている人は、「現状維持バイアス」のことを知った上で、新しいことに取り組むときには少し勇気を振り絞ってください。
今の自分を変えるには、勇気を出して、一歩踏み出すことが必要です。
このときに「現状維持バイアス」が働いてしまうので、それを乗り越える用意してください。
さて、理容店でかなり増えてきた白髪も黒くしてもらったので、少しだけ気分的にも若返った気分になっています。
気合を入れ直して頑張らなくちゃいけません。
スポンサーサイト
コメント