2022/02/24
できると思ったことはできる

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@福岡県久留米市
「できると思ったことはできる」
これは人間の脳が簡単に騙されやすいという特性から、そう言われています。
人間の脳は真実と嘘の区別がつかないので、良い習慣をつけたいと思っている人にとってはラッキーなことです。
人間の脳は、どんなに難しいことでも自分が「できる」と思ったことは全部できるようになっているらしいです。
「自分にはできる」と確信さえ持てるようになれば、どんどん自分のできることが増えていくことになります、
ところが、私たちはすぐに「これはできない。無理だ」と自分で思い込んで断念してしまうことが少なくありません。
当然のことですが。脳は「できない」と思ったことは、簡単に騙されてしまうので、本当にできなくなってしまうのです。
では、この脳が騙されやすいという特性をどうすればうまく利用できるようになるのでしょうか?
その答えは自分に対する問いかけにあります。
例えば、何かできないことに直面した時に、私たちは頭の中でこう考えることがあります。
「なんで、できないんだろう?」
この問いかけをすることによって、脳はできない理由をどんどんと探し始めることになfります。
できない理由をたくさん見つけ出した脳は、「やっぱりこれは無理だな」と勝手に判断するようになるのです。
なので、この脳の騙されやすい特性をうまく利用するためには、こんな風に問いかけるようにすれば良いです。
それは、
「どうすればできるようになるんだろう?」
この問いかけがスイッチになって、脳はどんどん「できる方法」を探し出すことになります。
そして「これならできる」と確信を持ったときに、困難なことでもできることができるようになるのです。
成功者の多くは根拠のない自信を持っている人が多いと言われています。
「自分はできる」と思い込んでいることで、脳はできる方法を見つけ出し、実際にできていくのでどんどん自信も増していくわけです。
小さい頃から親や先生に「なんでできないんだ」と言われ続けてきた私たちは「できないかも」と洗脳されてしまっている可能性もあります。
だからこそ「自分はできる」「自分には能力がある」と脳を騙していくことも大切な習慣だと言えます。
何か困難にぶつかった時には、「どうしたらできるんだろう?」
こんな問いかけをして「自分にもできる」と脳をその気にさせていきましょう。
自分くらいは、自分のことを信じてやれるようにしたいものですね。
スポンサーサイト
コメント