2022/02/10
時間をうまく使うこと

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@福岡県久留米市
1日に使える時間は24時間だと決まっています。
ついつい忙しい時には「時間がない」と口にしてしまいますが、実際には時間がないわけではなく自分の時間の使い方がうまくできていないことがほとんどです。
「時間がない」と思って仕事をすると、ついつい焦ってしまいます。
当然のことですが、焦ってしまうと、集中力が途切れてしまったりミスが増えたりしてしまうことになります。
余裕さえあれば普通に上手くいくことでも、焦ってしまうことで上手くいかなくなってしまうなんてことになりかねないので、注意が必要です。
「時間がない」と思ってしまう多くの原因は、自分の時間管理のまずさにあります。
それは行動を起こす前の計画段階に問題がありそうです。
いついつまでに何をするといった段取りがうまくできていないために、行き当たりばったりになってしまって、結局は時間に追われてしまうことになります。
1日のスケジュールでも、この時間には何をするということを事前に決めておくと時間に余裕を持って行動することができるようになります。
仕事の段取りをしっかりとしておくことが、時間の無駄遣いを防ぐことになります。
「時間がない」と口に出す前に、まずは自分の時間の使い方をしっかりと管理することで、時間を有効に使うことができるようになりそうです。
さらに時間に余裕が持てるようになると仕事の質も高くなります。
私にとって時間の管理はあまり得意ではありませんが、限られた時間をもっと有効に使えるように計画段階から見直す必要がありそうです。
スポンサーサイト
コメント