2022/01/14
できていることにも注目しましょう
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
2022年になってもう2週間が経ちました。
新年には今年の目標を決めて「今年は〇〇を達成するぞ。そのために△△をするぞ」と強い決意を固めたことだと思います。
ここで一度、自分が決めたことがどこまでできているのかを確認しておきたいところです。
もしかすると自分がどんな目標を立てたのかも覚えていない人もいるかもしれませんね。
自分で絶対にやりきるんだと決めたことを実現するのは、自分の行動を地道に継続していくしかありません。
ここで自分が決めたことをしっかりとやれているのかを点検しておきたいものです。
「できていないな」と思った人も多いと思いますが、まだまだ大丈夫です。
自分ができていないと思ったときに、「やっぱり自分がだめだな」とダメ出しをしてしまいがちになります。
でも、あまり自分を追い込みすぎると自信ややる気が削がれてしまって、結局はせっかく決めた目標自体を投げ出してしまうなんてことにもなりかねないので注意が必要です。
こんなことにならないためにもやってほしいことは、できていないことだけに目を向けるのではなく、できていることに注目することです。
どんな些細なことでもいいので、自分ができていることを紙に書き出してみましょう。
反省をするときにはどうしてもできていないことに目が行きがちになりますが、できていることをしっかりと自覚することはとても大切です。
「できた」という実感が「次もできそう」と行動の意欲につながっていくことになります。
さらに完璧にできていなくでも、この部分だけはできていると、部分点をつけていくのも効果があります。
つい満点を取らないと「できた」と思えないのですが、「50点」だとしても半分はできたと考えるようにすればいいのです。
自分がダメダメに思える時でも、よくみてみると少しはできていることもたくさんあるのです。
理想の自分と比べてしまうとダメに思えるかもしれないけど、最悪の状態と比べたらできていることはかなりあるはずです。
常に人は理想と最悪の間にいます。
このように考えてみると自分のできている部分にも気づきやすくなると思います。
できていることにも注目して、もっとできるように自分を奮い立たせていくことが大切ですね。
今年の目標を達成するために、できている自分をもっともっと大きくしていくようにしましょう。
スポンサーサイト
コメント