2020/09/22
中九州自動車道
From 吉永信昭(よしながのぶあき)@大分県竹田市
今日は午前中に大分市での運動教室の仕事を終えた後、知人と会うために竹田市久住町まで足を伸ばしました。
中九州自動車道が竹田までの区間が完成した事は知っていましたが、なかなかこの道を利用する機会がなくて、今日初めてこの道路を通ることになりました。
中九州自動車道は、大分市から熊本市に至る約120kmを自動車専用道路で繋ぐという国の計画路線として整備を進めています。
全線が開通するのがいつになるのかは分かりませんが、この道が開通すると大分県の九州におけるネットワークは確実に広がっていくことが期待できます。
大分は九州の中でも高速道路の開通が一番遅い県で、他の県に比べるとやや孤立していました。
大分自動車道、東九州自動車動が全線開通したことで、高速道路事情もやや改善されてきているのですが、さらに、この中九州自動車道が全線開通することで、他県との交流もより活発になることが期待できます。
でもこの道路の全線開通がいつになるのかは、まだまだ先の話ですが、、、。
しかしながら新しく開通した道路をはじめて通るときはとても楽しみでワクワクしてしまいます。
晴天にも恵まれて遠くに見える山々の緑もとても美しく、一直線に真っ直ぐに伸びている道路でのドライブはとても爽快なものでした。
途中にSAなどはないのですが、各地区での道の駅の案内板が出ていました。
また時間があるときにこれらの道の駅にもよってみたいなと思いましたが、この楽しみは別の機会にとっておこうと思います。
竹田ICで中九州自動車道は終了です。
竹田といえば自分が中学生のころに大分県の駅伝大会に参加した場所です。
登り坂の区間を走ったのですが走り終わった後にぶっ倒れてしまったことを今でも思い出します。
竹田市から久住町へと向かい用事を済ませました。
ここから宇佐に帰るのにどのルートを通るのかちょっと迷いましたが、ラムネ温泉(炭酸温泉)で有名な長湯温泉を通るルートにしました。
温泉にでもつかって帰ろうかなと思いましたが、温泉まで行くと止まっている車の数が多かったのでやめにしました。
たくさん人がいるところは少し苦手です。
温泉に入るにしても人の少ないところに入らないと逆にストレスを感じてしまうのでとりあえず諦めました。
そこから庄内、由布院、塚原、安心院というルートで帰ったのですが、どこも人が多くて、温泉どころか昼食さえも取れないでいました。
結局、温泉もランチもあきらめて、宇佐に帰り着いてしまいました。
結局、宇佐の唐揚げの有名店「太閤」で唐揚げを買うことにしました。
この「太閤」でも県外ナンバーの車が何台か止まっていて、20分待ちぐらいで唐揚げにやっとありつけました。
今日は気持ちの良い秋の景色を満喫できた1日になりました。
ここは良さそうだなと思ったスポットも何箇所か見つけたので、人の少ない時に改めてゆっくりと訪れてみようと思います。
22日はシルバーウィークの最終日です。
心も身体も元気になれるように素晴らしい1日にしようと思います。
スポンサーサイト
コメント