2021/12/29
ダラダラと寝坊しないようにしなければ

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
仕事のない日はついダラダラと過ごしてしまいがちになります。
特に寒い日には布団から出るのが億劫になって二度寝してしまったりすることもあります。
ダラダラした生活習慣が身につくと休み明けにとても苦労することになるので、なんとか気合を入れて普段通りの時間に起きるように頑張っています。
休みの日につい夜更かししてしまって生活リズムを壊してしまうのは、免疫力を低下させてしまうので気をつけたいところです。
休みの期間中でも、なるべく就寝時間と起床時間を決めて、生活のリズムを崩さないようにすることが自律神経のバランスを整えて免疫力を向上させてくれます。
ニュースでオミクロン株の感染者が増加していて第6波の到来も予想されるので、これまで以上に規則正しい生活習慣をつけて免疫力を高める取り組みをしておくことをお勧めします。
さて、免疫力を高めるには自律神経を整える睡眠の質を上げることが大切です。
睡眠時間をしっかり確保することで、免疫力は確実に上がります。
体内に入ったウィルスや細菌を退治するN K細胞は、夜の10時ごろから深夜の2時ごろまで活性化が低下します。
この時間帯に運動や飲食をするのはあまり好ましくありません。
この時間帯に寝るのが理想的ですけど難しいようであれば、せめてリラックスして脳と体を休ませることが必要です。
寝る前にスマホやパソコンを見ると、ブルーライトが太陽光に近いので視神経が感知して自律神経が昼間と錯覚してしまうそうです。
なので、睡眠の質を高めるために、寝る前にスマホを使わないようにしたいのです。
脳と体をしっかりと休ませて睡眠の質を高めること。
これが自分の身を守ることにつながります。
まだコロナ感染は完全に収束したわけではないので、今年の年末年始にかけては、まだ油断せずに感染対策をしっかりと意識した生活をするようにした方が良さそうですね。
スポンサーサイト
コメント