2021/12/01
冷えを改善して免疫力を高めましょう

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@福岡県久留米市
とにかく免疫力を高める努力をしましょう。
新型コロナウィルスの変異株であるオミクロン株が世界に衝撃を与えています。
これからの動向には細心の注意を払う必要がありますが、私たちは基本的な感染症の対策に加えて体温を上げる努力をする必要があります。
昔から「冷えは万病のもと」と言われるように、冷えはさまざまな体の不調や病気を引き起こす原因になります。
体温が1度下がるだけで、免疫力は30%も下がってしまうといわれています。
免疫機能を担う白血球の中のN K細胞は体内温度が36.5°C以上だと活発に働いてくれます。
がん細胞は35°Cでもっとも活発に増殖するそうです。
心筋梗塞や脳卒中も、1日の中で一番体温が低くなる朝方に起こりやすく、この時間帯に死亡率が高まるというデータもあります。
「風邪をひく」ことを英語では「catch a cold」と言いますが、ここでも「cold(冷え)」という言葉が使われています。
体温を上げるために日常生活でできることはたくさんあります。
まずは、きちんと体を動かして筋肉の量を落とさないようにすることです。
ジョギングや散歩などの有酸素運動と軽い筋トレを組み合わせた運動が最適です。
リズムジャンプやリズムステップはそうした点からも優れたトレーニングであると思います。
そして、体温を上げるためには体を温める食材を食べることも効果があります。
そして湯船につかって入浴することも効果があります。
しっかりと3つの首を温めることも効果があります。
3つの首とは「首、手首、足首」のことです。
ここには太い血管が通っているので、ここが冷えることで全身の冷えにつながってしまうのでしっかりと温めるようにカバーしましょう。
冬の寒さもどんどん厳しくなっていきますので、日常生活の中で体温を高めて免疫力を高める努力をすることを忘れないでください。
まだまだコロナウィルスのパンデミックは完全に収まったわけではありません。
どうしても未知のオミクロン株のニュースを見ていると不安になってしまいそうになります。
だからこそ自分自身の健康を保つための免疫力を高める努力は、強く意識して取り組んでいく必要があると思います。
スポンサーサイト
コメント