2021/11/29
香りの効果でリフレッシュ

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
なんとなく気持ちが落ち着かないときやうまくリラックスできないときには香りの力を活用すると驚くほどの効果があります。
時間に余裕があれば、実際に出かけて花のある公園に出かけたり森林浴をしたりしてのんびり過ごすことで、日常の忙しさを忘れさせて安らぎや癒しを与えてくれます。
日頃の慌ただしい環境から離れて、植物の香りを嗅ぎながら、小鳥のさえずりや小川のせせらぎ、木の葉が戦ぐ音を耳にするだけでも、日頃のストレスが吹っ飛んでしまいます。
植物の香り成分は、私たちを爽やかな気分にしてくれるだけでなく殺菌や消臭などの効果もあり、免疫力を高める効果も高いので、たくさんの人が活用しています。
そんな植物の香りの効果を自分の部屋でも、簡単に活用できるのが「アロマテラピー」です。
私がアロマテラピーの効果を実感したのはもう30年前の話になりますが、「大分県香りの森博物館」というところを訪れた時のことです。
もう今は閉館されてしまったのですが、大分市の野津原町にある平成森林公園の中に、中世ヨーロッパの宮殿のような建物があって、香水づくりやハーブ料理などの香りを体験し楽しむ博物館がありました。
そこにリラックスして香りを体験できるアロマルームというものがあって、とてもいい香りに包まれてあっという間にリラックスできた体験をしました。
こんなに短時間で心も体もリフレッシュできる昼寝は他に体験したことがなくて、いつかこんなリラックスルームを自分でも作ってみたいなと強く思ったのを今でも鮮明に覚えています。
このアロマルームを作るのは将来の実現したい夢として残しておきたいと思っています。
アロマルームまではいかなくても、今は家庭でも簡単にアロマテラピーを活用することができるようになりました。
ディフューザーを使って、エッセンシャルオイルを拡散させることで自分の部屋を癒しの空間に変えることができます。
エッセンシャルオイルにはたくさんの種類がありますが、それぞれの香りに特徴や効果があって、気分や体調に合わせて選んでいくのもアロマテラピーの楽しみの一つになります。
私のお気に入りのエッセンシャルオイルは、除菌効果も優れているティーツリーオイルです。
清潔感のある香りは、呼吸を深くしてくれるので、リラックスやリフレッシュにも効果があります。
ゆっくりと休息したい時はラベンダーです。
ラベンダーは、フローラル調のフレッシュな香りで用途が広く使われるため「万能精油」とも言われています。
リラックス効果がとても高く、ストレスの緩和や快眠にとても効果的です。
私が香りの森博物館のアロマルームで試したのはこのラベンダーの香りでした。
「アロマルームでたくさんの人に至福のリラックス体験をしてもらいたい」
30年前位に思い描いた夢だったのですが、ちょっとそれを思い出してしまいました。
今になってもなかなか捨てきれていない夢なので、いつか実現できるのかもしれないなと思ってしまいました。
香りの効果は絶大です。
心身ともにリフレッシュしたい時は、ぜひアロマテラピーを試してみるのをお勧めします。
スポンサーサイト
コメント