2021/11/10
真のポジティブ思考になるためには

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@福岡県久留米市
前向きに物事を考えることは悪いことではないんですけど、いつも思った通りになるわけではありませんよね。
「こうなったらいいな」と願望を描いたら「どうやった実現できるのかな」と具体的に計画を立てて、実際の行動に移していきます。
うまくいくことを考えるとワクワクする気持ちがどんどん大きくなってやる気も湧いてくるのですが、思った通りに物事が進まないことも結構ありますよね。
もしかすると、思った通りにいかないことの方が多いかもしれません。
期待が大きければ大きくなるほど、それがうまくいかないときにメンタル的に落ち込むことになります。
そのときに「やっぱりダメだった」と諦めてしまったり、ネガティブな感情でいっぱいになったりすることもあると思います。
いつもポジティブ思考なことは悪くないんですけど、ピンチになった途端に一転してネガティブ思考になってしまうようではいけませんよね。
そこで、うまくいかないときに落ち込むのを軽減するためにやっておきたいことが、「最悪の状況の想定」をしておくことだと言われています。
ピンチに強い勝負師は、常に起こりうる最悪の状況を想定した上で、ピンチの時にどう対処するかを事前に考えておくと言います。
「もしも、〇〇になったら、こうしよう。でも、△△になったときには、こんな手をうとう」
こんな風に何度もシュミレーションを行なって、打てる手を考えているというのです。
ピンチの対処法を事前に考えておくことで、実際にピンチになったときにも動じずに的確に対処できるというわけです。
成功した姿を思い描くことはとても大切なことです。
さらに、「もしもうまくいかないときには、こんな手を打つようにしよう」と最悪を想定してあらかじめ対処法を考えておくことで、ピンチにも強い本物のポジティブ思考にすることができそうですね。
今のような先の見えない社会情勢では、こんな力も伸ばしていく必要があるように思います。
スポンサーサイト
コメント