2021/10/28
時間割があると

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@福岡県久留米市
学校に通っていたときには時間割があってそれを中心にやるべきことがはっきりしていました。
集中しないといけない授業の時間と少しリラックスできる休憩時間がはっきりしているので、効率も上がります。
毎日、忙しくて自分の好きなことをやる時間がなかなか取れないという人は、学生時代の時のように時間割を作成してみるのも一つの手かもしれません。
以前、私のメンターと話をしていたときに、こんなことを言われたことがあります。
「1日は24時間あって、その3分の1の8時間は睡眠にとられるとして、残りの8時間が仕事、そして残りの8時間が自分の使える時間になる。この時間を自分のしたいことに使えることがとても大切なことになるし、ここで大きな差が生まれることになるんだ」
その時はなるほどなと思っただけだったのですが、よくよく考えてみると、この8時間をどれだけ無駄に過ごしていたかがわかります。
ここの8時間を仕事に回せと言っているのではありません。
仕事はしっかりと8時間でやってしまえばいいのです。
この8時間を自分のためにどれだけうなく使えるかというのが大切になるということです。
もちろん遊びやリフレッシュするための時間も必要です。
家族や恋人のために使う時間も必要です。
さらに未来の自分のための投資の時間、いわゆる「刃を研ぐ時間」が重要になります。
ところが、うまく時間管理をしないばかりにどうなるかというと、だらだら何となく過ごしてしまう時間が増えてしまっていたのです。
これはとてももったいないことかもしれません。
全部をスケジュール通りに過ごしてもしょうがないのですが、大まかでいいので、今日1日でやりたいことを決めたら、それをどの時間にやるのかといった簡単な時間割を作ることで、行動にうつしやすくなります。
勉強の時間を確保したい、少しトレーニングをやってみたい、気分転換に映画でも見に行きたい
思ってはいてもなかなか行動に移せないことはよくあります。
こんなときに時間割を作っておくと、実行しやすが格段にアップします。
あまり細かくスケジュールを組む必要はなく、ざっくりとしたものでいいのです。
時間のマネージメントは意外に難しいですが、これができると自分にとっての有益に使える時間が増えるので、その恩恵もたくさん受けられると思います。
スポンサーサイト
コメント