2020/09/14
78対22の法則
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
かなり涼しくなってきて過ごしやすくなってきました。
日に日に秋を感じる事ができます。
今日は映像エディターの仕事に、ほとんどの時間を費やしました。
パソコンの前に座っての長時間の作業は、集中力も必要になるのでそれなりに消耗します。
撮り溜めしてたテレビ番組を流しながら仕事をすることもあるのですが、集中している時にはBGM的に聞いているだけでほとんど内容も入ってきません。
それでも「これは面白そうだ」という自分に関心の高い内容が流れたときはきちんと分かるので、不思議なものです。
そんな時は仕事の手を休めてテレビ画面に釘付けになります。
今日は「やりすぎ都市伝説」を録画したものを流していたのですが、オリラジ中田あっちゃんの「78対22の法則(ユダヤの法則)」の話で完全に釘付けになってしまいました。
それにしても話がうまいことに感心します。どんどん引き込まれていきました。
そして、最後は「えーっ、そんなことってあるの?」という感じで完全に引き込まれてしまいました。
さて、そこで話題に取り上げた「78対22の法則」ですが、日本マクドナルドの創業者の藤田田氏が、若き頃にユダヤ人に出会って、ユダヤ人の知恵を学んだという内容です。
この世界のいろいろな物事が、78対22の割合でできているという話です。
地球の大気は、窒素78%、それ以外の成分が22%でできている。
人体に含まれる善玉菌が78%、悪玉菌が22%で、このバランんすが崩れると体調を崩すと言われている。
世界の富裕層が持っている資産が78%、それ以外の人が持っている資産が22%
などなど、あらゆる事が、この78対22の法則に当てはまるというのです。
そして、マクドナルドの大ヒット商品になった「サンキューセット」にも、この秘密が隠れているのです。
サンキューセットが出始めた当時は、500円玉が世の中に出回り始めた頃だそうです。
サンキューセットは、この500円玉で買える事を想定して企画された商品ののですが、
500円を払った時にもらうお釣りが110円になります。
商品390円に対しお釣り110円になるのですが、ここにユダヤの秘密の数字である78対22が隠されていたわけです。
藤田さんはお客さんがいくら払っていくらお釣りをもらえれば、潜在的に気持ちがいいと感じるのかを知っていて利用したというのです。
もちろんサンキュウセットは爆発的にヒットし、その年の流行語大賞にもなったそうです。
都市伝説ですから、
「信じるか信じないかはあなた次第」ということになりますが、
彼らの話は全然興味のない人をその話に引きつけ、だんだんと虜にしていき、最終的に納得させていくというストーリー展開に、とても感心させられます。
コーチとして子どもたちや選手に話をする時に、やはり説得力のある話は必要になります。
娯楽番組ではありますが一流の芸人さんの話はとても参考になりますね、
スポンサーサイト
コメント