2021/09/20
習慣を続けたいときのコツ

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
あなたが早起きの習慣をつけようと思って「明日から6時に起きるぞ」と決めたとします。
数日は続いたとしても、それがなかなか習慣として定着できないことは誰でも経験があることだと思います。
これは、ある大事なことがひとつ抜けているのです。
逆を言えば、ある大事なことを忘れなければ、それが習慣として定着していく可能性がかなり高くなります。
その大事なことが何かというと、身につけたい習慣の「一つ前の習慣を意識する」ことです。
例えば、「明日から6時に起きるぞ」という習慣を身につけたければ、その一つ前の習慣は「何時にねれば良いのか?」ということを意識するということです。
「朝の6時に起きるために、遅くとも12時までには寝るぞ」と、起きることを習慣にするためにそのセットとして寝る時間まで習慣化しておくということです。
習慣として身につけたいものと、その一つ前の習慣をセットとして意識して変えることで、習慣として身につけやすくなるのです。
「夜の9時から2時間勉強時間を確保する」という習慣であれば、「8時45分にテレビのスイッチを消して8時50分に机について軽い瞑想をする」こともセットにしてルーティン化するのです。
「毎朝30分の散歩する」という習慣であれば、「寝る前にトレーニングウェアを準備しておく」
「隙間時間を使って読書をする」習慣をつけたければ、「目につくところに読みたい本を置いておく」
なんてことをセットとして意識すればいだけです。
1個前の習慣を一緒に決めておくだけで、習慣を続けることが比較的簡単になるので、ぜひ試してみてください。
スポンサーサイト
コメント