2021/08/15
苦難を乗り越える

From 吉永 信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
九州北部や中国では過去に経験のない大雨で河川の氾濫や土砂崩れでの被害が出ています。
今までの常識では考えられないような災害が起こるので、少しでも危険を感じたら一刻も早く命を守る行動を優先しないといけません。
テレビニュースではいつも仕事で通っている久留米市の増水した風景が流れてきて、どこにでもありうる災害であることを認識させられるとともに、被害がこれ以上広がらないように祈るばかりです。
それにしても、ここ数年の水害の大きさは尋常ではありません。
100年に一度の災害が、毎年毎年起こっています。
そして、これからも頻繁に起こる可能性もあり、どこの町でも起こる可能性があるので、万が一に備えておくことは大切になります。
それにしてもコロナ感染にしろ自然災害にしろ、心が折れてしまいそうになる窮地に立たされてしまいます。
100年に一度のどうしようもない困難が立ちはだかっても、私たちは生きていかければいけないのです。
歴史を振り返ってみてもとんでもない苦難に遭遇しても、逆境をバネにして大きく成長した人がたくさんいます。
悲しい現実を目の当たりにして、悲嘆に暮れる毎日を過ごしたとしても、どこかで立ち上がっていかなければいけない瞬間がやってきます。
最悪の出来事を惨事のままで終わらせるのではなく、どこかのポイントで逆襲していかなくてはいけません。
そして苦難を乗り越えてきた人は、困難を乗り越えることによって大きな自信を持ち成長しつづけた結果、大きな成功を手にしています。
100年に一度の災害や100年に一度の疫病を乗り越えていきましょう。
がんばれ日本!がんばろう日本!
苦難を乗り越える希望と勇気の炎を心の中に灯しつづけましょう。
スポンサーサイト
コメント