2021/07/20
運動の習慣はやっぱりつけましょう
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県大分市
「運動する習慣は大切だ」とは誰もが分かっていることです。
ただ「なかなか時間がとれない」とか「始めても三日坊主で終わってしまう」とか、
運動の大切さは理解しているけど運動の習慣がなかなか定着しない人も多いのではないでしょうか?
運動することで私たちが受ける恩恵はたくさんあります。
ちょっと例を挙げてみるだけでも、
「身体機能の強化」
「筋力アップによる基礎代謝が高くなる」
「体温が上がり免疫力が向上する」
「高血圧や動脈硬化の予防」
「自律神経のバランスを整える」
「ストレスの解消」
「肥満の予防」などなど、
運動による健康の効果はさまざまなものがあります。
運動習慣がなかなか身につかないのはは、
「本格的な運動をしないといけない」と思いすぎているからかもしれません。
健康のための運動習慣は、アスリートのトレーニングとは違ってそんなにハードなものでなくでも十分なのです。
例えば、
「大股歩きで、いつもの倍のスピードで歩いてみる」とか
「エスカレータを使わずに階段を歩いてみる」とか
「電車の中で爪先立ちで立ってみる」とか
「椅子から立ったついでにスクワットをしてみる」とか
自分にとってややきついなと思う程度の強度でも、体にとっては良い効果を得られるのです。
運動を習慣にするために絶対にジムに通って筋トレしないといけないということはないのです。
大切なことは、毎日の生活時間の中に意識して運動の時間を取り込んでいく事が大切になります。
適度な運動の目安は、20分程度でも十分だと言われています。
そして、ウォーキングや軽いジョギングなどはおすすめの運動になります。
筋トレであれば、ウェイトトレーニングの器具を使わなくても、腕立てや腹筋、背筋など自重で行うものでも十分な効果を得る事ができます。
体幹トレーニングをすると、体軸もバランスよく鍛える事ができるので、姿勢やスタイルが良くなることにも効果があります。
時間のある人はトレーニングジムに通うのもいいと思います。
運動の意識がより高まって一緒に頑張る仲間ができて、コミュニケーションをとる楽しみも増えていきます。
そしてインストラクターからは正い知識やアドバイスをもらえるので、無理なく安全に健康増進に取り組むことができるようになります。
「運動習慣がなかなか定着しない」という人の多くは「ゼロか100か」という思考になっているかもしれません。
運動は100じゃなくててもかまいません。
10でも20でもいいから、まずは自分のできることから始める事がポイントです。
運動を続けていると、もっと本格的に習ってみたいなと思うようになるかもしてません。
そう思ったときには、トレーニングジムやスクールを探して自分の好きな運動を本格的に始めていくと良いのではないでしょうか。
まずはできることから始めていく。
自分の生活を豊かにしてくれる運動の習慣は、やっぱりつけていきましょう。
スポンサーサイト
コメント