2021/06/22
まずは認めることから

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
大切な試合に臨むとき、大切な仕事関係の面談に臨むとき、学校や資格認定での試験に臨むとき
ここぞっていう場面に臨むときに、私たちはとても緊張してしまいます。
適度な緊張や重圧は、集中力を高めて自分の実力を発揮するためには必要なものです。
でも緊張が大きくなりすぎてしまうと、平常心を失い自分の実力が発揮できなくなってしまうこともあります。
「緊張してる」ときに、それをどう対処するかはとても重要になります。
「リラックスしなければいけない」と、深呼吸をしてみたり、気持ちをそらしてみたり、首や肩を回してストレッチなどをしてみたりするのも、ひとつの方法です。
「落ち着こう。落ち着こう」と必死で努力するよりもパフォーマンスをあげるのに効果的な方法があります。
「落ち着こう」とすることは「力を発揮しよう」とする意思と反対方向に引っ張ってしまうので、その結果、ミスをしやすくなったりパフォーマンスを中途半端なものにしたりしてしまうことがあります。
緊張状態を否定して無理に消そうとするのではなく、気持ちをポジティブな方向にどんどんと盛り上げていった方が、不安や恐怖に打ち勝つことができるようになるのです。
ドラゴンボールの主人公の孫悟空が全体に勝てないような強敵と出会うたびに、「ワクワクすっぞ」といって強敵に立ち向かっていくような感じを想像してみてください。
「緊張」という状態をまずは認めて、その上で「なんだかすごいことができそう」とか「とってもワクワクしてきた」というように、自分で「興奮」状態に変換してしまうのです。
プレッシャーに強いと言われる一流のプレイヤーは、自分の脳内で「緊張してるな」と自分でしっかりと認めた上で、「緊張」を悪いものと思うのでなく、それを利用して「よし今からやってやる」と。自分で自分の気持ちを盛り上げて、前向きな気持ちで大切な場面に臨むことができるのです、
そのように意識を変換させることで、「失敗の恐怖」から「今、やること」に意識を向けることができ、無心でプレイそのものに専念することができるようになるというわけですね。
普通の人にはなかなかそういう心境に持っていくことは難しいと思うのですが、自分の心をトレーニングで鍛えて自分のパフォーマンスを発揮させているということです。
スポンサーサイト
コメント