2020/08/31
思い込みの力(国東半島を探訪して)
From 吉永信昭(よしながのぶあき)@大分県国東市
今日は8月最後の日曜日で久しぶりのオフだったので、国東半島をぶらりとドライブしました。
国東半島は大分県北東部にある半島で別府湾、伊予灘、瀬戸内海、周防灘に囲まれています。
海岸線をドライブするとそうした綺麗で穏やかな海の向こうに、四国、姫島、山口、北九州が遠くに見渡せます。
両子山を中心に多くの谷で形成されている内陸部には、仏教と八幡信仰が融合した「六郷満山」と呼ばれる文化もあります。
このように海と山、数多くの寺院を楽しめる国東半島は、私にとって疲れた時や問題を抱えたときに簡単にエネルギーを充填してくれるスポットになっています。
もしかすると、
「こうしたヒーリングスポットに行くとリフレッシュできるな」と言うのも、心の力が大きく作用しているのかもしれません。
「◯◯すれば、△△になる」
いわゆる縁起担ぎやルーティーン、ポジティブなアファメーションなども、こうした「思い込みの力」が作用しているのだと思います。
プラシーボ(偽薬)効果は科学的にも実証されています。
「思い込みの力」が実際に高い効果を生み出すのであれば、良い方向で生かしたいものです。
「失敗は成功の始まり」
「この失敗から学んで次にいかす」
「絶対に夢をかなえる」
いろんな分野で活躍している人を見ると、この「思い込みの力」をうまく使っているように思えます、
新しい1週間が始まります。
「今日の私はきっと昨日の私よりも強くなれる」
そんなことを呟いて「思い込みの力」を利用してやろうと思います。
スポンサーサイト
コメント