2021/05/26
「皆既月食」見れたらいいな
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
5月26日は今年で最も大きな満月「スーパームーン」です。
さらに夕方から夜にかけて皆既月食が起こるそうです。
このスーパームーンと皆既月食が重なるのを日本で見られるのは、実に24年ぶりになるそうです。
次回、スーパームーンと皆既月食が重なるの12年後の2033年10月8日なので、チャンスがあれば月食の観察をしてみたいなと思っていました。
月は18時44分ごろからかけ始めて、皆既月食が始まるのが20時9分ごろで、皆既月食の最大は20時18分、皆既月食の終わりが20時28分だそうです。
そして部分月食が終わりのが21時52分ごろになるそうです。
日本国内では晴れて天体ショーを楽しめる地域も多いようですが、私の住んでいる九州は雲が広がり雨が降る予報が出ています。
もしかすると肉眼では見ることができないかもしれません。
月は古くから人々を魅了してきました。
日本では万葉の時代より、和歌や俳句の中にも月の美しさを詠んだ名歌がたくさんあります。
そのような時代に月食という現象はとても不吉なことが起こる前兆だと考えられていたようです。
現代の私たちは月食が起こるのは、月が地球の影に入ってしまう現象だということを知っています。
ところが昔の人々は月食という現象が起こる理由をきちんと説明することができないので、不吉な予兆として恐れたのも無理はありません。
私たちは未知のものやきちんと説明ができないものに対しては、どうしても恐れを抱いてしまいます。
さて新型コロナウィルスが世界中で混乱を巻き起こしています。
最初は未知のウィルスであったかもしれませんが少しずつ解明されてきてワクチンも開発されてきています。
早く日本でもワクチン接種がすすんで、人々が安全に暮らせる社会を取り戻して欲しいと望みます。
今の世の中のメチャクチャな状況は、少し皆既月食と重なって見えます。
暗闇の暗黒の時間を乗り越えて、希望の光がさしてくる日が1日でも早く戻ってくることを祈ってやみません。
今回の皆既月食では、特に月光が復活していくところを楽しみにしたいと思います。
スポンサーサイト
コメント