2021/05/18
やっぱり気になる「ねこ背」
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県大分市
スポーツリズムトレーニングのインストラクターとして、子どもたちから高齢者まで、たくさんの方々とレッスンを通して関わらせていただいています。
子どもでも高齢者でも、やっぱり気になるのが「ねこ背」です。
知らず知らずのうちに背中が丸くなってしまったり、首や肩が前にででたりします。
「ねこ背」は見た目もあまりよくないのですが、何よりも不調を引き起こす原因となります。
日頃から崩れた姿勢でいることによって、筋肉も凝り固まってしまった状態になっています。
そして、ねこ背は腰痛や肩こり、疲労感の蓄積といった原因になってしまいます。
ねこ是を解消することで、楽に綺麗な姿勢をキープすることができるだけでなく、結構が良くなり、肩こりや腰痛や膝痛の改善や、疲れにくくなるなど健康を保つ近道になります。
ねこ背を解消するには、胸やお腹などの「前半身の筋肉」を伸ばすようにします。
呼吸を止めずに気持ち良くなるように胸やお腹をストレッチします。
前半身の固まっていた筋肉を伸ばした後は、「背中の筋肉」を縮めるストレッチを行います。
背中の筋肉も意識しながらスクワットや背中そらしを行います。
まずは「前半身」と「背中」の筋肉をストレッチで柔らかくすることから始めます。
肩甲骨の可動域を広げる運動をするときも、このストレッチを少し意識してやるだけでかなり効果が上がります。
短時間でも毎日やることで必ず改善できるので、良い姿勢を作るためのストレッチはぜひ毎日続けて欲しいです。
「腕が楽に上がるようになった」
「いつも頭痛に悩んでいたのが良くなってきた」
「慢性的な肩こりが楽になってきた」
などなど、これをやるだけで症状が改善されたケースがかなりまります。
子どもたちもねこ背を改善するだけで、足が速くなったり、身体バランスが格段に良くなるなどの改善例をたくさん見てきました。
「ねこ背」を解消することは、健康にもパフォーマンスにも良い影響を与えるので、しっかりと意識して矯正していきたいものです。
スポンサーサイト
コメント