2021/04/19
反復練習はやっぱり大事
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@福岡県豊前市
毎週日曜日は豊前市でのSTARアカデミーのレッスン日です。
幼稚園クラスも小学生クラスも新しいメンバーを迎えて活気のあるレッスンになっています。
STARアカデミーのレッスンが終わってから「Rhythmic Football clinic」というサッカー教室も行っています。
リズムを使ってサッカーに必要なスキルや身体の使い方を習得することができます。
その教室をスタートした時から熱心に参加している生徒さんがいるのですが、目に見えて上達してきているのがわかります。
3月の末に春休みを使って「じゃんけんリフティング」という宿題をだして、家で練習してくるように伝えていました。
3月の時点で「じゃんけんリフティング」の回数は10回もできなかったのです。
今日のレッスンの始めに春休みの練習の成果を見せるということで「じゃんけんリフティング」をさせてみたのですが、なんと121回もできたのです。
「Rhythmic Football Clinic」を始める前は、普通のボールリフティングもあまり得意ではなかったようですが、今では1000回を軽く超えるようになっています。
保護者さんに話を聞いてみると、この教室で練習してうまくできなかったスキルを、家で何度も何度も自分で練習しているようです。
ボールリフティングの回数だけでなく、ボールタッチやフェイント動作、ボールコントロールやキックなどのスキルも、かなりスムーズに動けるようになってきたので、ゲーム中でも前に比べると慌てることなく落ち着いてプレイすることができるようになっているようです。
小さい頃に身につけたリズム感や技術は、年齢が高くなってからも失うことはありません。
自分なりに工夫して努力を積み重ねた結果、上手くなれたという経験が、その子の将来に渡っての財産にもなると信じています。
何事も上達するのに近道はありません。
何度も何度も反復練習することで、自分のスキルとして体に染み付いていくことになります。
上手くなるために、これで大丈夫というラインはありません。
さらに次のレベルに進めるように少しずつステップアップしていくように、自分で考えて反復練習する習慣を身につけて欲しいなと思います。
今日も新しい課題を提示したので、来週までにどれだけクリアできるようになっているかが楽しみです。
スポンサーサイト
コメント