2021/04/13
パワーナップ
From, 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県大分市
「パワーナップ」って言葉を知っていますか?
私も調べてみて初めて知った言葉なのですが「パワーナップ」とは短時間の昼寝のことです。
そして、この「パワーナップ」は脳や身体の疲労を取るためにとても効果的だと言われています。
「パワーナップ」は12時から15時くらいにとる15分〜30分ほどの睡眠のことで、コーネル大学の社会心理学者であるジェームスマースの研究によって広まっているらしいです。
「パワーナップ」には次のような効果がありまる。
・集中力の向上
・ストレスの軽減
・記憶力の向上
・作業効率のアップ
・心臓疾患や認知症の予防
昼寝をするというと、日本では何だか怠け者のように扱われそうですが、最近ではGoogleなどの外資系企業をはじめとして、日本の企業でも業務の効率化や集中力の向上のためにパワーナップを取り入れる企業も増えてきています。
昨年の春にコロナウィルスの影響で仕事ができなかった時に、勉強のためにいくつかのセミナーを受講したのですが、「記憶力の向上や集中力を持続するためにも、お昼休憩の時間には少し仮眠をとってくださいね」と、「パワーナップ」をすすめられました。
なぜ「パワーナップ」で疲労回復ができるのかというと、カリフォルニア大学バークレー校の神経科学者マシューウォーカー教授の研究によると、眠りに入ってから20分ほどで訪れるノンレム睡眠のステージ2において。脳内に蓄積した「キャッシュ・メモリ」がクリアされるそうです。
パソコンでも、動きが遅くなった時にプラウザのキャッシュをクリアすることで軽くな流ことがありますが、パワーナップをすると脳のキャッシュ(疲労)がクリアになって、スッキリするというわけです。
現代社会では、パソコンやスマホなど膨大な量の情報を処理しています。
普通に生活をしているだけでも脳はかなり疲労しているので、しっかりと脳の疲労をとることがとても重要になります。
それを簡単に実践できるのが「パワーナップ」です。
「パワーナップ」をすることによって、脳の疲労をとって、本来の能力を発揮できるようになると言われています。
私も仕事の関係で長距離の移動をようすることが多いのですが、疲れたなと感じた時は迷わず仮眠を取るようにしています。
そして「パワーナップ」の効果を実感することができています。
ほんの少しの時間でも車を止めて少しだけ仮眠をとるだけで、かなり頭がスッキリするし、次の仕事のモチベーションもかなり上がっていきます。
栄養ドリンクを飲んで元気になることもあるかもしれませんが、それよりもほんの30分くらいの昼寝で疲労回復できるのでぜひ試してみてください。
疲れを感じた時に「パワーナップ」の習慣をつけるだけで、元気を取り戻し「パワーアップ」していくことを実感できると思います。
ぜひ実践してみてエネルギーを充填して充実した生活を送りたいものです。
スポンサーサイト
コメント