2021/01/22
「みんなが言ってる」には気をつけたい
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@福岡県久留米市
「みんなが言ってる」って言葉は、結構、よく耳にする言葉です。
「そんな話があるわけないよ」と思えるような突拍子のないデマのような話でも、「みんなが言ってるから」って言葉で信憑性が高くなって信じてしまうこともあります。
自分の意見を正当化する時にも、「これは私が言ってるんじゃなくて、みんなが言ってることだから」などと言って正当化する根拠としても使われることもよくあることです。
自分はこちらの方が正しいと思っていても、「みんなが言ってる」という言葉に流されてしまい同調してしまうこともよくあります。
特に日本人はこの「みんなが」という言葉に弱いところがあります。
英語では必ず主語を明確にして文章を作りますが、日本語ではこの主語が曖昧なまま話をすることがよくあります。
そして「それ誰が言ってるの?」と聞き返した時に「みんなが言ってる」なんて言われることもよくあります。
これが、いい噂話であったり、正しい情報であればいいのですが、この「みんな言ってる」が使われるのは、とんでもない悪意のある悪口であったり、デマや大嘘の話であることも少なくありません。
悪質ないじめや差別をしてしまった時にも、この「みんな言ってるから」とか「みんなやってるから」といった自分勝手な言い分を根拠にして悪質な行為を正当化しようとすることもあります。
「みんなが言っている」という言葉を隠れ蓑にして、誰かを貶めるような噂話やデマを拡散することもあります。
「みんなが言ってる」という言葉には、とても強い力があります。
言われた相手をとても傷つけてしまうことさえあります。
誰かに「みんなが言ってるから」と言われた時には、それを鵜呑みにすることなく「みんなって誰のことなの?」と具体的に聞き返すことも大切です。
社会の情勢が不安定になると、どうしてもデマや噂話が広がっていくことがあります。
そんな時に「みんなが言ってるから」という言葉を聞いた時には、少し気をつけていきたいものです。
噂話や憶測、デマに振り回されることのないように、正しく判断できるようにしていきたいものです。
スポンサーサイト
コメント