2021/01/20
リズムステップ講座にて…
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@福岡県行橋市
毎週火曜日の午前中は、福岡県行橋市のサンワークゆくはしでリズムステップ講座があります。
コロナウィルス感染者の増加に伴って、福岡県では緊急事態宣言が発令されました。
行橋市での講座の参加者は高齢の方々が多いので、講座をお休みする方も出てきても仕方ないなと思っていたのですが、会場についてみると全員の方々が集まってくれていました。
参加者の方々の話を聞いてみると、
「家にいるとなかなか1人では運動ができないので、自分の健康を維持するためにも感染対策をしっかりしながら参加したいと思っています。」
「毎週、この時間が楽しみなので、できるだけ参加したいと思っています。」
「リズムステップ講座は、頭の運動も足腰の筋肉の運動もあるから、やった後に心も体も軽くなるのでやっぱり参加していきたいと思っています。」
などなど、それぞれの判断で講座に前向きな姿勢で参加してくれているようなので、私もとても嬉しくなりました。
もちろん、施設の方の協力もあって、検温や消毒、換気の徹底、密にならないような工夫などコロナウィルス感染予防対策をやっています。
参加者の皆さんも、健康なからだを保つことが免疫力を高めて、重症化を防ぐことにつながると思ってくれているようです。
さて、今日は少し免疫力を高める話をしていこうと思います。
新型コロナウィルスには未だ謎も多いのですが、やはりウィルスの一種なので免疫細胞が強く働いてくれれば、感染を防いだり重症化を抑えることができます。
免疫力を上下させる要素は、体温や生活リズム、食事の内容などさまざまなものがあります。
過度なストレスが人間の免疫力を大きく低下させることもわかっています。
感染を避けるために、極力、人との接触の機会を減らすことは大切なことなのですが、あまり「ステイホーム」を徹底しすぎると、かえって逆効果になることもあります。
家に閉じこもることによって「逃げ場のないストレス」を抱えてしまう可能性があるのです。
これは動物実験でも証明されていることですが、狭いところに閉じ込められることで過度のストレスがかかってしまうのです。
密室に閉じ込められることによってパニックを起こしやすくなるといった事例もよく耳にすることです。
ステイホームが呼びかけられて人との接触の機会を減らすことは、感染対策として正しいやり方です。
しかし、あまりにも過度に不安になって追い込まれてしまい家に閉じこもってしまうことになっては、逆に免疫力の低下を招いてしまい本末転倒になってしまう危険もあります。
きちんと感染対策をした上での外出は、免疫力を高めるために必要なことです。
軽い運動をすることによって、免疫力は確実に上がります。
自律神経が整ってストレスが軽減されるし、腸の働きが良くなって病気にかかりにくくなります。
さらに、物事に没頭したり、大笑いしたりすることで、不安やストレスから解放され、脳内ホルモンが分泌され、NK細胞も活性化されていきます。
コロナウィルスが猛威を奮っているからこそ、感染の恐怖や不安に怯えてしまってストレスを抱えるのではなくて、感染対策をしっかりした上での免疫力の向上につながる習慣を身につける必要があるのではないかなと思っています。
人類がコロナウィルスを克服するのに、もう少し時間がかかるかもしれませんが、だからこそ、人間の本来持っている自然治癒力を高めるために自分にできる取組については日常的に心がけていきたいものです。

スポンサーサイト
コメント