2020/08/14
お墓参り
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
お盆には先祖の霊が帰ってくると言われてます。
13日の早朝に先祖の霊を迎えに行って15日の夕方に先祖の霊を見送りにお墓参りに行きます。
毎年、お盆の時期に合わせて帰省して故郷で両親とゆっくり過ごす人や、懐かしい友だちとの再会を楽しむ人が多いのですが、今年は少し様子が違います。
今年はコロナ感染拡大のリスクを避けて故郷に帰ることを自粛している人が多いようですし、お盆の時期に合わせて開催していたイベントもほとんどが中止です。
今年は本当に何もない夏休みと言うかお盆休みになっているわけですが、こうやって考えてみると、私たちは慣習や慣例によって日々を過ごしていたことがよくわかります。
4月は花見、5月はプチ旅行、7月の花火大会、8月の同窓会などなど
今年はそうした定例行事が全てコロナウィルスの影響でなくなってしまってるから、正直、季節を少し感じにくくなっている気がします。
一年前のお盆の頃には、こんな社会になっているなんて全く想像できませんでしたよね、
当然のことながら、これから先の未来を予想することは非常に困難です。
一年後に無事にオリンピックが開催できるのかもわかりません。
でも暗い未来を想像して悲観ばかりしているわけにもいきません。
失敗を悔やんで後悔で頭がいっぱいになるのは過去に囚われてしまっても、未来を悲観して取り越し苦労でいっぱいになってしまうことも、上手く生きていけなくなる原因になってしまいます。
過去や未来でなく「今に生きる」こと、今できることを考えて小さなことから行動することが、
「ベストを尽くす」ということだと思っています。
今年もお墓の前で手を合わせて、
ご先祖さまに「いつも見守ってくれてありがとうございます。今、◯◯◯なことに全力を出しています。どうぞ、これからもサポートしてください。」と感謝と現状報告、そしてお願いをしてきました。
15日の夕方にご先祖さまを見送りにいってきます。

スポンサーサイト
コメント