2020/11/21
「リズムステップトレーニング」やってみませんか?
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
先週に引き続き、大分県地域包括・総合相談・在宅介護支援センター研修会の講師として、「リズムステップトレーニング」の紹介をさせていただきました。
今回の会場は地元の宇佐市文化会館ウサノピアでした。
全国的にコロナウィルス感染第3波の猛威が襲っています。
話のテーマは「リズムステップトレーニング」をあなた自身が指導してみませんか?という内容です。
このような状況下だからこそ、高齢者の健康問題は深刻になります。
「リズムステップトレーニング」はビートの激しい音楽を使うことによって、脳の前頭前野を直接刺激し、脳の活性化を計ことができます。
さらに音楽を使うことで楽しみながら脳トレと筋トレを効果的に行うことができます。
その結果、認知症の予防や身体機能低下の防止に高い効果をあげることができます。
何より指導者講習会に参加して基礎的な知識と実技を学ぶことによって、誰でも簡単に指導することができる健康増進プログラムです。
健康増進プログラムは日常的に実施することで高い効果をあげることができます。
だからこそ、それぞれの現場でリズムステップトレーニングを指導できるようにしませんか?という話をさせてもらいました。
おかげさまで、たくさんの参加者の方々にリズムステップトレーニングについて興味を持ってもらうことができました。
「リズムステップトレーニング」は誰でも簡単に指導することができるし、さらに健康寿命を伸ばすために高い効果を発揮します。
これから「リズムステップトレーニング」が大分県の各地に広がっていくことを期待しています。
「リズムステップトレーニング」で大分県の高齢者が楽しく高齢化していけることを願っています。
「リズムステップトレーニング」の普及に向けての小さな一歩かもしれませんが、今回の講演会はとても意味のある大きな一歩になったと確信しています。
今回の講演会開催に向けてたくさんのご協力をいただいた大分県社会福祉競技会の関係者の方々や参加していただいたたくさんの方々にとても感謝しています。
本当にありがとうございました。そして、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
「リズムで世界を元気にする。」
たくさんの仲間と一緒に夢を実現していこうと思います。

スポンサーサイト
コメント