2022/05/21
外でマスクをつけなくて良いという話ですが

From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
20日の夕方、厚生労働大臣が記者会見を行いました。
発表した内容は、屋外では周囲との距離が十分取れなくても会話が少なければ、必ずしもマスクの着用が必要ないという見解です。
感染対策としてのマスクの位置付けは変わらないものの、屋外では会話をほとんど行わない場合はマスクの着用は必要ないとしました。
でも通勤電車の中では会話を行わない場合でもマスク着用を推奨するということです。
もう長い間、外出する時にはマスクを着用するのが習慣になってしまったので、なかなか外すことには抵抗がある気がします。
私はまだしばらくは外出する時はマスクをはずせないかもしれません。
これから少しずつアフターコロナを目指した政策が出てきそうですが、実際のところはまだまだマスクやソーシャルディスタンスをとっての予防対策はしばらくの間続きそうですね。
さて、ソーシャルディスタンスを取るのが常識になってきましたが、ソーシャルディスタンスは大きなストレスの原因になります。
人が集団から強制的に引き離されることで、うつ症状を引き起こすことがあるそうです。
コロナ禍でも多くの人たちが隔離されたので、個人だけでなく日本全体が受けたダメージはかなり大きいと思われます。
社会から隔離された人は、ストレス障害で不眠や不安、集中力の欠如、仕事の効率が低下するなどの症状を引き起こして、その後遺症も引きずりやすいと言われています。
そうした面から言うと、外でマスクを外して人との交流が増えていくことは喜ばしいことだといえます。
コロナ感染のリスクもあるかもしれませんが心にストレスを抱えるリスクもかなり大きいです。
その辺も考慮しながら脱コロナを目指していかなくてはいけないんだろうなと思います。
まだまだ感染者が減少していないので、すぐにマスクをつけないと言うわけには行かないと思いますが、早くマスクをつけなくて良い解放された気分で外出したいものです。



