2021/04/30
休暇の過ごし方
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
ゴールデンウィークが始まりました。
今年のゴールデンウィークも、なるべく人との接触を避けてひとりでのんびり過ごすことになりそうです。
特に目的もなくて時間があったりするとなんとなくダラダラと過ごしてしまいそうなので、それは避けないといけないなと思っています。
まだ具体的に何をしようというのが全くないので、もったいない休暇の過ごし方をしてしまいそうな気もします。
一番、避けなければいけないなと思っているのが「寝溜め」です。
なぜかというと、「寝溜め」をしてしまうと体内時計のリズムが狂ってしまうので、休暇明けにどっと疲れが溜まってしまう可能性があるからです。
ゴールデンウィークで連休だったとしても、まずは規則正しい生活を心がけないといけないなと思っています。
人間には、血圧やホルモンの分泌など体内時計のリズムがあります。
休みの日に寝溜めをしようとして寝過ぎてしまうと、この体内時計のリズムが乱れてしまって、かえって調子が悪くなってしまうなんてこともあるのです。
休日でもなるべく平日と同じ時間に起きるようにすることが、脳にも健康にも良い影響を与えます。
この体内時計のリズムを作るのに重要な役割を果たすのが、太陽の光と朝食だそうです。
朝起きて太陽の光を浴びることで、頭の体内時計がリセットされて一定のリズムを刻み始めます。
そして朝食を摂ることで、胃腸や肝臓をはじめとしたさまざまな臓器に存在する体の体内時計がリセットされて動き始めるそうです。
朝食は必ず撮った方が良いという大きな理由のひとつに、この体の体内時計をリセットさせるという働きがあります。
睡眠不足でいつもより少し長く眠るようにしたいときには、起床の時間は変えないで、就寝の時間を早めるようにして長い時間眠る方が、疲れも取れやすくなるようです。
とりあえず今年のゴールデンウィークは、毎朝、同じ時間に起きて、しっかり朝食を摂ることから始めてみようと思います。
昼間の時間に何をするかは今のところ決めていませんが、しっかりとリフレッシュできるように有意義な時間を過ごしたいと思います。
感染対策を万全にして、有意義なゴールデンウィークをお過ごしください。