2021/01/31
初志貫徹
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県宇佐市
「初志貫徹(しょしかんてつ)」とは、最初に心に誓いを決めたことを、最後まで貫き通すことです。
「初志」は最初に思い立った時の気持ちや考えのことを意味して、「貫徹」は最後まで諦めないで貫き通すことを意味します。
この言葉は私が学生時代に迷っていた時に父に言われた言葉で、何か自分のやりたいことが見つかるたびに思い出してきた言葉です。
父は日頃、口数は少なかったのですが、人生のポイントとなる分岐点で私の意思を尊重しながら、適切なアドバイスをしてくれたことを思い出します。
昨年より、今までの仕事を変えて新しい目標に向かって進路を変更したのですが、父とのお別れの時に改めて「初志貫徹」という言葉を深く胸に刻み込むことができました。
父は地元の宇佐市で商店を営んでいましたが商店をやめて隠居してから、少しずつ認知症を患うことになりました。
現在、高齢者の認知症に効果のあるリズムステップ教室を開催しています。
父にもリズムステップトレーニングを体験させたかったのですが、それは叶わぬ願いになってしまいました。
身体機能の低下する高齢者にとって、日常生活での「運動習慣」や「脳の活性化を図ること」や「人とのコミュニケーションの機会」がいかに大切なのかということを、父の様子を見ながらも実感することができました。
子どもたちの健全な成長に貢献すること。
高齢者の健康寿命を伸ばす手伝いをすること。
たくさんの人が笑顔で楽しい生活を送るためのサポートができること。
今の自分の立場でできることは限られているかもしれませんが、これからも全力を尽くして進んでいくことを父の霊前で改めて誓うことができました。
「初志貫徹」
最初に心に決めた志を忘れないように、目標に向かって邁進していきます。