2020/11/10
笑顔を作る
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@大分県大分市
笑顔には不思議な力があります。
笑顔をみるだけで、すごく安心できたり、ハッピーな気持ちなったりすることがあります。
笑顔には人を元気にする力があるのです。
もう30年くらい前の話になりますが、研修で老人介護施設に研修に行った時に、こんな話を聞きました。
そこの職員さんは、出勤して利用者さんの前に顔を見せる前に、控室の鏡の前で自分の表情をチェックして笑顔を作ってから仕事を始める習慣があったそうです。
「鏡の前で自分の笑顔を作ってから、利用者さんの前に顔を見せるようにしています。
それで、利用者さんに優しく接することができるようになるんです。」
家庭や日常生活で悩みや嫌なことがあったとしても、仕事を始める前にスイッチを入れるために笑顔を作る練習をするというのです。
これはなかなか良い習慣だなと思い、当時、とても感心した事を覚えています。
一人で鏡の前に立って笑うというのは、一見、おかしなことに思われてしまうかもしれませんが、これは利用者さんにとっても、笑顔を作った本人にとっても、とてもメンタル的にも仕事の能率的にもプラスに働く行為だなと言えます。
笑顔を浮かべている時は、暗いことやネガティブなことは考えにくくなります。
少し強引ですが無理やりにでも笑顔を作ることで否定的な感情は生まれにくくなり、その結果、脳のパフォーマンスも上がるというわけです。
そう言えば、そこの施設では、割り箸を口にくわえて表情筋を刺激して笑顔を作る練習をしている職員さんもいるというような話もしていました。
朝、起きた時に顔を洗う時、
トイレに行って手を洗う時、
廊下にある鏡を覗いてみた時、
少しだけ意識して、笑顔を意識して作ってみましょう。
笑顔を作ることが習慣化すれば、仕事の能率も上がり、心のストレスが減ることにつながるかもしれません。
そして何より自分と出会った人が、あなたの笑顔を見ることで自然と笑顔を返してくれるようになるので、あなた自身もさらに良い気持ちで仕事ができるようになります。
笑顔が自分や自分に関わる人をハッピーな気持ちにさせる力があるのなら、笑顔を作る練習を意識してやってみる価値はありそうです。
