2020/10/21
リズムで世界を元気にする
From 吉永信昭(よしながのぶあき)
@福岡県行橋市
火曜日の午前中は行橋市での「リズムステップ教室」です。
リズムステップトレーニングは、スポーツリズムトレーニング協会が開発した健康寿命健康寿命を伸ばしていけるように開発された身体と脳のトレーニングが同時に行える健康プログラムです。
・ビートの強い音楽に合わせて手足を動かすことによって脳の活性化を促す。
・活性化した脳で正しい運動制御ができるようになる。
・運動刺激による身体機能の向上を図る
などの効果が期待できます。
高齢者の身体機能の低下を防ぐための筋力トレーニングと認知症の予防となる脳トレーニングを中心に構成されています。
レッスンが始まる前と休憩時間、そして終了後のおしゃべりタイムもとても大切な時間になります。
「今日もとってもいい汗をかけました。」
「脳トレは難しくてなかなかできないこともあるけど、とっても頭を使っているのがわかります。」
「今までいろいろな運動教室にいきましたが、こんな頭を使うトレーニングは今までなかったです。とても楽しくやれます。」
「先生、少し足のむくみが気になるんですけど、このストレッチをやれば少し良くなりそうですね。」
「周りの人に足を引っ張ってしまって申し訳ないけど、椅子に座ったやり方でもできるので安心です。」
などなど、参加者の皆さんにはとても喜んでもらえているようです。
参加者の最高年齢はなんと88歳ですが、とても積極的にトレーニングに参加していただいています。
トレーニング時間もおしゃべりタイムもとても楽しそうに過ごしていただいているのが、指導している私のとってもとてもやりがいのある仕事だと感じさせてくれます。
この「リズムステップトレーニング」のいいところは、きちんとした脳科学や運動生理学に基づいて作成されていて、理論としてもしっかりと確立された科学的なとレーニンングだということです。
数年間の検証時間を経てから今年の1月より全国での普及がスタートしました。
まだまだ世間的には認知されていませんが、これからの高齢化社会にとってもとっても必要なトレーニングであると言えます。
コロナウィルスの影響で施設利用者の方々も運動不足や指導者不足に悩まされている人も多いかと思います。
このリズムステップトレーニングは誰でも簡単に指導することができるし、これを活用することによって施設利用者の方々の健康トレーニングと脳トレが同時に行うことができるようになります。
実際に数カ所の高齢者施設や病院でリズムステップトレーニングを導入するための指導者講習会を開催するという話も進んでいます。
高齢者施設や病院では外部との接触を制限してコロナウィルスの感染リスクを減らしているところが多いと思うのですが、施設内部で有資格者がいることで利用者さんに多くの恩恵を与えられることは間違いありません。
「リズムで世界を元気にする」
リズムステップトレーニングの普及は、これからの日本の社会問題の解決策のひとつとして間違いなく重要な役割を担っていると思っています。
笑顔で人と人が簡単に繋がっていける活動をたくさんの人に知ってもらいたいと思っています。
追伸
私の開催している定例の「リズムステップ教室」は今のところ、次の会場でやっています。
健康寿命を伸ばしたいと思っている方にご紹介していただけると嬉しいです。
① サンワークゆくはし(行橋市今井3613−4) 毎週火曜日 10時〜11時
問い合せ、申し込み 0930ー24−8811(サンワークゆくはし)
② サイクルショップコダマ大洲アリーナ 毎週月曜日 10時〜11時
問い合わせ、申し込み 097ー551ー1511(サイクルショップコダマ大洲アリーナ)
③ 宇佐市文化会館ウサノピア 毎週月曜日 19時〜20時
問い合わせ、申し込み 090−8404ー6255(吉永)
リズムステップの指導者資格「リズムステップディフューザー講習会」も定期的に各地で開催しています。
11月1日(日)13時〜17時 豊前市立多目的文化交流センター
問い合わせ、申し込み 090−8404ー6255(吉永)
リズムステップを導入したいと考えている方も遠慮なくご相談ください。